お役立ちコラム

オンライン説明会を成功させる方法とは?

新卒採用など、一定の期間に複数人採用したい場合は、一度に多くの人に会社の魅力や働き方を伝えることができる会社説明会が効果的です。説明会を行えば会社への理解度も高まるので、応募者の志望度やマッチ度の向上が期待できます。この記事では、会社説明会をオンラインで行う場合のポイントをご紹介します。初めは感染症対策として取り入れられていたオンライン説明会ですが、その他のメリットも多く、今では一般的な開催方法になっています。

オンライン説明会とは

オンライン説明会とは、採用活動における会社説明会をオンライン上で行うものです。大きく分けてWeb上でリアルタイムに実施するライブ配信型と、事前に録画したものをWeb上で見られるようにするオンデマンド配信型の2種類があります。

オンライン説明会のメリット

場所の制約がなくなり参加しやすくなる

オンライン開催であれば、エリアの制限がありません。旅費をかけずに遠方からの参加も可能になり、参加のハードルがぐっと下がります。また、自宅やレンタルスペースなど、参加する場所も自由なので1日に複数予定がある場合でも参加しやすいというメリットがあります。

企業側のコスト削減

企業側も、各地の就職・転職イベントに出展するのは大きなコストがかかります。社内で行うとしても、エリアごとに複数回開催することは大変な労力が必要でしょう。オンラインで開催することによって、これらのコストを大幅に軽減することができます。オンラインであれば一日に複数回開催することも簡単ですし、他の業務の合間に実施することも可能になります。

オンライン説明会のデメリット

途中離脱されやすい

参加しやすいということは離脱しやすいということでもあります。ボタン一つで退出できてしまうため、魅力を十分に伝えきれないまま途中で離脱されてしまうおそれも高まります。ただ一方的に話をするのではなく、最後まで集中して見てもらうための工夫が必要になるでしょう。

参加者の反応がわかりにくい

画面越しになると参加者の反応がわかりにくくなり、伝えたいことがしっかり伝わったのか不安になる場合もあるかもしれません。チャット機能を活用して質問を募集したり、開催後にアンケートを実施したりして、参加者の声を積極的に集めるとよいでしょう。

ライブ配信型説明会

リアルタイムで進行するので、チャット機能などを用いて参加者とコミュニケーションを取ることができます。最初にアイスブレイクで簡単な質問を投げかけ、チャットで答えてもらうなど、チャット機能を利用しやすい雰囲気づくりをしておくと良いでしょう。 参加者は気になる点があれば、その場で質問することができるので、より詳しい内容を伝えることができます。また、社員と直接コミュニケーションを取ることによって、社員や会社の雰囲気を少しでも知ってもらうことに繋がります。

オンデマンド配信型説明会

事前に録画したものを公開する形式で、一定の期間内であればいつでも、何回でも視聴可能にする場合が多いです。この形式であれば、時間にも縛られないため、より参加がしやすくたくさんの人に見てもらうことが期待できます。 また、動画内容を事前に確認できるので、誤った情報を伝えてしまう可能性や、通信が途中で切れてしまい参加ができないなどといったリスクも低くなります。 しかし、ライブ配信型説明会に比べて離脱しやすいというデメリットもあります。動画時間は長くても30分以内に収めることをおすすめします。飽きさせず、見やすい動画にすることを意識しましょう。

オンライン説明会を受ける就活生

オンライン説明会のポイント

動作を大げさにする

オンラインでは、説明が単調に聞こえがちになってしまいます。なので、いつもより身振り手振りを大きくしたり、抑揚を大げさにつけて話したりすると飽きずに見てもらいやすくなります。

当日は2人以上で運営する

ライブ配信型の場合、当日は最低でも2人で運営するようにしましょう。万が一トラブルが発生した場合に1人で運営していると、トラブル対応をしている間に他の参加者を待たせてしまうか、進行中で気付かずに迅速なトラブル対応ができないという可能性があります。そのため、説明会の話し手となる人と、配信をサポートする人が必要です。

話す内容で話者を変える

参加者を飽きさせない工夫として、説明する内容によって話し手を交代するのもおすすめです。人事担当者だけが話すのではなく、配属予定の部署の先輩社員に話してもらったり、年の近い社員に話してもらったりすると、参加者が入社後をイメージしやすくなります。自然とメリハリも生まれ、飽きずに聞いてもらうことができるでしょう。

参加者が知りたいことを意識する

オンライン説明会では、リアル開催に比べて参加者の反応を見て、その場で対応することが難しいです。知りたい情報が得られなければ、離脱されかねません。そのため、参加者が何を知りたいかを意識して説明の内容に組み込むことが重要です。 業界内での自社の位置づけや強み、福利厚生について、社員や会社の雰囲気などに参加者が関心を持っていることが多いです。

選考への誘導を行う

リアル開催であれば、説明会後に筆記試験や面接を行うことができますが、オンラインでは併せて選考を行うことが難しいです。そのため、きちんと説明会の中で今後の選考フローを紹介し、誘導する必要があります。 また、説明会への参加ハードルが低いため、志望度が高くなく試しに参加している人もいます。実際にどのくらいの人数が選考に進むことを考えているか事前に知りたい場合は、チャット機能を用いてアンケートURLを送信するのもおすすめです。参加者がどの程度内容を理解しているか、選考へ進む意思があるかなどを確認し、今後の採用活動の参考にするとよいでしょう。

まとめ

オンライン説明会は、エリアの制限がないことにより参加がしやすく、多くの人に参加してもらうことができます。しかし、会社説明会は参加してもらうだけでなく、選考へ進んでもらうことが目的です。入社したい!と思ってもらえるような説明会になるように参加者を飽きさせない工夫をしましょう。ライブ配信型で行うための手順やオンデマンド配信型で行うための動画作成に不安がある場合は、イベントや動画の制作をしている会社に依頼することも1つの手です。
エス・ブイ・シーグループはイベントの企画、制作から当日の運営までをワンストップで行います。周年イベントももちろんお任せください!その際には、今回記事で紹介した内容以外にも、ご状況に合わせて様々な企画のご提案をさせていただきます。 ほかにも、社員総会や表彰式といった社内イベント、記念式典、合同企業説明会、eスポーツイベントなど、オンライン・オフラインを問わずどんなイベントでもお任せください。開催方法や内容が決まっていなくても、丸投げOKです!お客様の目的に合わせたイベントをご提案しますので、お気軽にご相談ください。エス・ブイ・シーグループはイベントを通じて感動を創造していきます!

DATE

2024年10月15日

CATEGORY

お役立ちコラム